【命中率向上】エアガン・電動ガンにフォアグリップを装着する理由
エアガン・電動ガンをお気に入りにカスタマイズするのは常識

サバイバルゲームを楽しんでいる人の多くは、愛用しているエアガンを何らかの形でカスタマイズしていることがほとんどです。
理由は人によって異なり、もっと見た目を自分好みに仕上げたいという理由もあれば、初速向上を目的に行う人もいます。 さらには、命中率を上げたいということでカスタマイズに取り組む人もいて、まさに千差万別といったところです。
そんなカスタマイズが可能なエアガンにおいて、しばしば議論されるのが「フォアグリップを装着する理由とは」というテーマです。 そのため、フォアグリップとは何かから、装着することによって生まれるエアガン・電動ガンの変化について紹介します。
そもそもフォアグリップとは何か
すでにサバイバルゲームの経験者で、愛用のエアガン・電動ガンをカスタマイズすることも終えている人にとって、あまりにも初歩的な疑問だと思うことでしょうが、初心者にとっては初めて耳にする言葉であることも多いはずです。 どのような役割・メリットがあるかを知らないことには、装着するか否かの判断もできません。
フォアグリップとは、前方を意味するforward(フォア)と、握りの部分であるgrip(グリップ)を組み合わせた言葉で、フォアグリップと呼んでいます。 ライフル及びアサルトライフルに取り付けることが多いものの、その他のエアガンにも装着することが可能です。
フォアグリップをエアガン・電動ガンに装着し、得られるメリットでは、より安心して使えるようになるという声が多く挙げられます。 安心して使えるという意味には、扱いがしやすくなるという要素も含まれているため、試しに装着してみてこれは確かに使いやすいと感じたら装着することをおすすめします。
実際のところ、エアガンやサバイバルゲームの内容によっては、フォアグリップは必要ないと考えるゲーマーが多いのも事実です。 ただ、銃身に取り付けるハンドガードは、どうしても熱を持ってしまう銃身から使い手を熱から守るという役割を果たしてくれますので、暑い時期にゲームをし、長時間にわたるゲームをするなら火傷防止用に取り付けておくと安心です。
ファーストミリタリーの取扱エアガン・電動ガン・アイテムはこちらから!フォアグリップの一番の装着理由は安定した射撃が可能なこと
フォアグリップを装着するかしないかは、賛否両論分かれるところですが、装着派が考える一番のメリットは、フォアグリップを取り付けることによって射手に与える熱による火傷のリスクを軽減できるほか、銃そのものを扱いやすくすることによって、安定した射撃が可能になるところです。
エアガン・電動ガンの安定性が向上すれば、当然のことながら命中率は向上します。長時間に及ぶサバイバルゲームの場合は特に、フォアグリップのありなしで大きく結果が変わってくることも考えられます。
特にサバイバルゲーム初心者向けにおすすめなのは、フォアグリップの中でもバーティカルグリップと呼ばれるタイプです。 バーティカルとは垂直という意味で、取り付けても扱うにあたって嫌なクセがなく、握りやすくなることから初心者におすすめと言われています。 正式にはバーティカルフォアグリップですが、フォアは省略されることがほとんどです。
サバイバルゲーム中級者からはフォアグリップを装着する要素が多く生まれる

サバイバルゲーム中級者レベルに適したフォアグリップとなると、グリップの形が変わり、銃を押さえながら持つために装着するのが一番の使用用途になります。 撃ったときの反動が大きいショットガンを使ってのサバイバルゲームでは、銃を押さえながら打つことができるため、狙いを定めやすくなることから命中率も上がるのが特徴です。
手の動きを止めるという意味から、ハンドストップと呼ばれるタイプのフォアグリップで、作りは非常にシンプルになっているため、中級者向けとはいうものの、初心者から上級者まで使える幅広い用途は魅力といえます。 上級者ともなると、ライフルをはじめ、サブマシンガンを使ってのサバイバルゲームが多いため、握るタイプのフォアグリップではなく、添える形状のグリップに変わるところが特徴です。
ハンドガード部分に装着すると
- ・構えたときの姿勢が安定する
- ・銃を持つことによる疲労を軽減する
という効果も得られます。 銃を持つ手が疲れないうえに撃つときの姿勢が安定すれば、命中率が上がるのは必至です。
フォアグリップをエアガン・電動ガンに装着する必要性
フォアグリップを装着することによって得られる命中率を上げ、疲労軽減といったメリットを知ったうえで、最終的に取り付けるかどうかを判断するのは、個人の考え方次第です。
装着しないでサバイバルゲームに臨んだときと、装着して臨んだときの両方を体験しないことには、本当の違いというものは分からないため、まずは安価なものから試してみるのもいいかもしれません。 フォアグリップを使うとどうなるかを実体験することが、命中率にどのような影響を及ぼすかを実際に体験できるでしょう。
ファーストミリタリーではエアガン・電動ガンだけでなくカスタムパーツの積極買取を行っております。 「フォアグリップを試してみたけど、イマイチだった」「使わないパーツを売ってフォアグリップを購入する資金にしたい」といった方は是非一度、ファーストミリタリーへお問合せ下さい。LINEやメールからも簡単に査定ができます。
コラムに関するその他の記事
- 【電動ガン初心者必見】マガジンの種類とそれぞれの魅力をご紹介。
- 【初心者必見!おすすめ電動ガン】世界中で活躍するM4A1カービンの魅力をご紹介。
- 【おすすめアサルトライフル 電動ガン】AKシリーズモデル AK-12の魅力をご紹介
- 【初めてサバゲーに参加される方へ】エアガン・電動ガンの正しい使用方法
- 【雨の日のサバゲー】バッテリーは濡れても大丈夫?使用後のメンテナンス方法も合わせてご紹介。

対象商品:トイガン及び周辺グッズ

コンテンツ
取扱商品一覧
アイテムで選ぶ
ブランドで選ぶ
※上記以外もお送りください!